4月16日(水)1校時目に、代表委員会の企画・運営のもと、『1年生を迎える会』が行われました。
2年生から6年生の優しい眼差しと温かい拍手の中、6年生のつくる花のアーチをくぐり、新1年生がにこやかに入場。入学式から1週間と少し経ち、ようやく給食もスタートしたばかりの1年生です。今年度は151名の新1年生が綾瀬小学校の仲間に加わりました。
近津校長先生より「仲良くしましょう!」とお言葉をいただき、和やかな雰囲気で会がスタート!



続いて、アヤセヤセンジャーが勢いよく登場し、小学校で過ごす上での3つのルール&マナーについて、クイズを通して教えてくれました。
「正しい挨拶の仕方」「正しい授業の受け方」「給食のマナー」
アヤセンジャーが楽しく面白く教えてくれた、3つのルール&マナーを守って、楽しく過ごしてくださいね!
アヤセンジャーとの初対面は大成功!大変盛り上がりました。



2年生からは朝顔の種のプレゼントがありました。
2年生 『1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。たくさん勉強して友達と仲良く過ごしてください。生活の勉強で朝顔を育てました。朝顔からできた種をプレゼントします。お手紙を書いた封筒にいれました。受け取ってください。』
1年生 『ありがとうございました。』
交通安全のシンボルの朝顔の種、今年も色とりどりの綺麗な花を咲かせてくださいね。

2~6年生が歓迎の気持ちを込めて、綾瀬小学校の校歌を歌い、1年生からはお礼の言葉を贈りました。
1年生 『ぼくたちは1年生になりました。友達とたくさん遊びたいです。ひらがなや数字を少し覚えました。もっと勉強したいです。学校のことをたくさん教えてください。これからよろしくお願いします。』


最後は、6年生のつくる花道を通って、1年生が退場。
とてもあたたかくかわいい会でした。

1年生のみなさん、笑顔あふれる毎日を一緒に過ごしていきましょう!
ようこそ綾瀬小学校へ。代表委員会のみなさん、ありがとうございました。