前期・終業式
2025年10月10日(金)、令和7年度『前期・終業式』が行われました。
心も服装も整えた全校児童が体育館に集まり、落ち着いた雰囲気の中、開式。
まずは「区歌斉唱」です。足立区の区歌「わがまち足立」の曲が流れ始めると、明るく元気な歌声が体育館に響き渡りました。

校長先生からのお話
続いて「近津校長先生からのお話」です。
近津先生からの「はい、お話をします。」のお声に、児童たちが「はい!」と答えます。


1年の半分のお勉強が終わりました。
半分の間、どのくらい成長したのかなということが、今日渡されるあゆみにたくさん書いてあります。
。
校長先生はみなさんのあゆみを全員分全て読ませてもらいました。すごいな、こんなことができる、素晴らしいな、立派だなと思った人が何人かいたので、少し紹介します
『人に頼らず最後まで自分でやり遂げようとする姿がみられました。』
最後まであきらめずにやり遂げる 素晴らしいですね。
『毎日の小さな努力を積み重ねています。』
小さなことでも毎日努力を続けるということは素晴らしいです。
『自分の良くないことを素直に認め、謝ることが、できています。』
良くないことをしてしまっても、すぐに認めて謝ることは立派です。言い訳をしてしまったり、認めることができなかったりする人もいますが、素直に認めることは成長することの第一歩です。
後期がはじまりますが、自分は後期にどんなことを頑張るのか、目標をしっかり考えてきてほしいなと思います。
後期の始業式の日、またみんなと元気に会えることを楽しみにしています。
会場全体は終始静かで、全員で校長先生のお話をしっかり聞く体制がとれておりました。
児童代表からの言葉
3年生の児童二人から、前期に頑張ったことの発表がありました。
どんなことを考え、気を付けて行動したのか、それぞれ分かりやすく、また堂々と発表してくれました。


校歌斉唱~退場
最後に校歌を大きな声で歌い、終業式は幕を下ろしました。
1年生もしっかり校歌を歌えるようになっていて、全員での校歌斉唱は一体感がありました。

生活指導の先生からのお話
生活指導の先生より、今までと変わったところのお話をしていただきました。
『今までは、暑さ対策で登校後、校舎に入って良いことになっていましたが、後期からは登校したら、校庭のクラス表示のところに一列にならび、8時のチャイムが鳴ったら、歩いて教室へ向かいます。』とのことです。
また、もっと頑張ってほしいところについては下記の通り、お話しいただきました。
『道路はみなさんだけのもではありません。広がって歩いたり、よそ見をして歩いたりしていると、周りの人の迷惑になってしまいます。安全に気を付けて登下校するようにしましょう。』
後期も元気に、そして安全に登下校し、楽しい学校生活が送れますように☆