10月の三連休も明けて、涼しくなった10月14日火曜日、令和7年度後期始業式が執り行われました。

元気に登校した児童は、そのまま1時間目の始業式に臨みました。まず6年生が入ってきて待機。その後、次々に下級生たちが体育館に集まりましたが、その間に無駄な私語もなく、整然と並んでいく姿に、立派な成長を感じることができました。
開会の辞の後、まずは区歌斉唱。そして校長先生のお話が始まりました。前期終業式の時と同じく、校長先生の「お話をします。」という一言の後に、子供たちの「はい!」という元気なお返事。

「三連休の間に前期と後期の切り替えはできましたか?後期の『めあて』は考えてきましたか?」という問いかけの後、後期に頑張って欲しいことを伝えてくださいました。それはもちろん、「あやせプライド」!

あ 挨拶ができる人に・・・人から信用されるようになります
や 優しくできる人に・・・人から頼られるようになります
せ 積極的にチャレンジできる人に・・・成長するチャンスを掴めるようになります
これをしっかり意識して後期に取り組みましょうというお話に、身の引き締まる思いになります。
校長先生のお話の後は、4年生の児童2名による児童代表の言葉が続きました。

「これから積極的に動いていきたい。自分から動けばみんな喜んでくれて、笑顔が増えるし、困っている人はいないかと思って積極的に動くことは優しさにもつながる。」
「大きな声で挨拶することには戸惑いがあったけれど、挨拶をすると学校が明るくなるから頑張りたい。」
という、まさに「あやせプライド」を実現させたいという強い意気込みを感じる、素晴らしい発言でした。
その後閉会の辞となり、続いて金管バンド部による楽しい発表会がありました。(こちらの様子も別途公開しておりますので、ぜひご一読いただけましたら幸いです。)
生活指導の先生からは「チャイムを守り、時間内に着席すること」という、今週の目標のお話がありました。
さぁ!いよいよ今年度も後半戦です。秋は連合運動会、運動会という大きな行事も続きます。ぜひ、あやせプライドを高く掲げて、全ての児童が元気に過ごせますように。先生方、職員の皆様、後期もどうぞよろしくお願いいたします。
